環境
ポイント
豊間港
天気
ちょっと曇り
気温
最高6°
海水温
10℃くらいだと思います。
水中に入った途端頭がキーンってなる冷たさ
透明度
5m先にいるアイナメがかろうじて見えるくらい。めちゃめちゃ良い日!!
潜り時間
1時間くらい
潮
小潮 満→干
獲物
なし!!!!!!!
動画再生の注意点
以降の動画は濁りがあるので、高画質で見ないと、何を映しているのかわからないかもしれません。鮮明に見たい動画は、youtubeアプリを開いて、以下設定で、高画質再生にしてみてください。 パソコンだと自動でHDモードになるのですごく見やすいと思います。
遊泳ルート
国土地理院の地図
冒険をツラツラと動画付きで
透明度良好な日が続きます!
しかし、今日は波が高め。。
せっかくなので、潜ったことない港潜ってみようと思います。
ってことで豊間港!
風強くて、雲があってとっても寒いけど、、潜っていく!!
準備万端!!
ドボンするよ
国土地理院の写真
透明度いいね~~水深は大体5mくらいですかね。
底は泥っぽい感じ。
カレイとかいないか探してみたけど。。。何もいない。。。
てか、フグすらいない。。
そして、港出口まで泳いできました。
国土地理院の写真
浅い~~~これだいたい50cmくらいですかね。。
立てますよ!
お魚いるはずもなく。。
でも、春だったらカレイ居てもおかしくないよね。
国土地理院の写真
堤防の先面白いですね!!
こんなワクワク地形がそこにあったとわ!
日によっては、ソイとかアイナメいてもおかしくない感じもしましたが、いませんでした。
季節なのか、岩場が狭いからなのか。。
お次は対岸の堤防とテトラ沿い見ていきます。
国土地理院の写真
ここにも岩場あったんですね。
グルっと回って確認しましたが、魚影は無く。。
つづいてテトラ周りもチェックしたけど。。。生命感なく。。
沖に向かって泳いでみましたが、この日はなかなか波が高かったので、途中でやめました。
港に戻るところから!
国土地理院の写真
結構浅いサーフが続きますね。
ヒラメやカレイ居ないかな?
いるのか、いないのか、見つけられてないだけなのかわからない。。
ヤスの先でチョンチョンしてチェックしますが、やはりいないのではないでしょうか。
そして、ウニの量エグイネ。。
「ちょっとくらい獲っていーやーん!」ってなるよね。
To漁師の皆さん:間引きするときは呼んで下さい。
港に海水が流れ込むポイント攻めます!
国土地理院の写真
すっごい急流!引いていく時間だっていうのに、バンバン海水入ってきます!
流れが速すぎて、じっくり見れなかったけど、生物はいそうですよね。
流れ着いた場所は、磯遊びが出来そうな面白そうな地形でしたね。
何もいないけど。。
立てた!!!
引き続き生命感は無し!!
また来ました、先端!
国土地理院の写真
こんな割れ目あったんですね!何もいないけど!!!!!
港内に泳いでいると、エギとルアー見つけました。
国土地理院の写真
網みたいのが海底に沈んでるんですね。
そりゃーひっかかりますわ。。
一旦陸にあげておきます。
この辺から釣り人が入れるポイント
国土地理院の写真
岩場もあっていい感じ♪
再び港の中心部
国土地理院の写真
カレイは相変わらずいないですね。
ところで、動画内で、こんな奴見かけませんでした?
こいつ、ツメタガイって海のカタツムリの卵なんだよ。
こいつ、アサリとか食べる悪いヤツなんです。(人間にとっては)
厄介ですね~(人間にとっては)
ここから、釣り人がよく糸を垂らしているポイント
国土地理院の写真
めっちゃ見てるねー
ヘドロ感凄い・・
国土地理院の写真
カニ籠発見したけど、陸まで投げ飛ばせません。。。
無念だが、放置していきます。
100均ルアーはしっかり回収!
国土地理院の写真
残念ながら最後まで何も居ませんでした。。
最後におまけ。
船に括り付けてあった生け簀になんと!!
ヒラメとめちゃデッカイホウボウ!!
いいなー沖に出るとこんなのバンバン釣れるんだろうな~
きっと裕福な人の遊びや!
まぁ僕には関係ないので、浅場でチャプチャプ泳いでいます!
今日は以上で終了!!
アディオス!!
コメント