環境
ポイント
天気
晴れ
気温
最高17° 小春日和やね
海水温
G-SHOCKで11.1℃と表示されました
透明度
5m先にいるアイナメがかろうじて見えるくらい。スーパー良い日!!
潜り時間
1時間くらい
潮
中潮 干
獲物
あまたの鉛 ツブ 2個
動画再生の注意点
以降の動画は濁りがあるので、高画質で見ないと、何を映しているのかわからないかもしれません。鮮明に見たい動画は、youtubeアプリを開いて、以下設定で、高画質再生にしてみてください。 パソコンだと自動でHDモードになるのですごく見やすいと思います。
遊泳ルート
国土地理院の地図
冒険をツラツラと動画付きで
キンキンで寂しい海の日が続きますね。
でも、透明度は常に高いから、潜るのは楽しいよね♪
最近僕の愛する江名の海に入っていなかったので、久しぶりに行ってみよう!!
まずは、テトラ下りから。。。
結構苦労するね。
僕35歳なんだけど、何歳までここからエントリーできるだろうか。。
この辺のモタモタもこのブログではノーカットでお贈りしますよ。
YouTubeでは完結にまとまっているので、グダグダと煩わしいと感じる人は、YouTubeの「IWAKI 潜人」のチャンネルを見てみてね!!
それにしても海がきれいだね。
透明度も高いんだけど、なんだか、緑っぽくない?
藻的なものが繁殖しているような気がします。
それではドボン!!
いいね~
綺麗だね!!
気付いたか人いるかもしれませんが、今回全部狭角(広角の逆)で録画してしまったので、視界が狭いです。。
酔いそうになるよね。すみません。
まずは、皆さんが釣り糸垂らしているこの辺の海底動画お贈りするよ!
この時期はもちろん魚影が薄いけど、ここは正直、魚が多い時期は少ないです。。
タコはいるんだけれど、アイナメやメバルってのはほぼ見かけないですね。
シマアジはここで突いたことあるけど。
そして次の動画はめちゃめちゃ長いです。
なぜかというと、Goproの調子が悪くて、録画停止が出来なかった。。。
というわけです。
初めはこのホームページでよく紹介している一級釣りポイントのキューブで、それから沖に向かっています。
下の航空写真の右上の浅場を目指していたんだけど、たどり着けませんでした。。
いつかあそこまで泳いでいくぞ!!
それではご覧ください!
全部見てくれ人なんていないと思うけど、いたら、ありがとうございます。
次の動画も途中で停止出来なくなった為、長いんだけど、ここでモンスターと遭遇します。

どうですか???見ましたか?長い魚!!!!
この時は「アナゴか~違うか~なんだ~」くらいにしか思っていませんでした。
その場を離れる途中Goproの操作が出来るようになったので、再度詳細撮影してみました。
どうですか?堪能いただけましたか?
これ何の死体だと思いますか?
下の顎に鋭い歯が2本ついてますよね?
長い魚といえば。。。
太刀魚?
全然違うね。歯が小さい。。
ハモ?
これまた全然違うね。そもそもこんなデカくならないよね。
オニカマス??
惜しいけど違うね。。。
結局、マンゾーには分かりませんでした。
後日特定ができたのですが、僕の10年来の潜り仲間で、海洋大?を卒業した友人が教えてくれました。
この魚、、、、深海魚のミズウオ!!だそうです!!
骨も完全に一致!!
こんなところになんでいるんでしょう??
気になったので、いろいろ調べてみました。
どうやら、弱った個体が浅瀬に打ち上げられる事例が増えているとの事。
その原因は。。
プラスチックゴミを飲み込んでしまう為!!
という事らしいです。
事実、打ち上げられたミズウオの胃袋から、高確率でプラスチックゴミが出てくるそうです。
本当に悲しいです。
私たちも、海ではゴミを捨てないようにしましょう!!
それでは、気を取り直して、潜り再開です。
見えてきたのは、震災時に流されたであろう。。。電柱?電気付き?スピーカー?
お魚もいないことですし。。
これから浅瀬を通って引き返します。
ここは浅いし、引き潮ってこともあって、立てちゃったね。
この辺の溝にはタコが高確率でいるんですが、この時期はお留守の様です。
帰り際もう一回この時期のキューブ映しておきます。
やっぱりこの時期はお魚皆無!
「この時期は無理して魚釣りに行かなくてもいい」って事でも伝われば、価値なのではないでしょうか?
1月終わりくらいまではアイナメ入るんですがね。。。
魚はいないけど、巨大赤ナマコなら居たよ。
コイツを守る漁業法厳しくなったけど、、本当に獲っていくやつなんているんだろうか。。
旨そうには見えないのだけれど。
それでも、お魚はいないので。
寒くなってきたので。
今日は、これから愛する江名の海を綺麗にしたいと思います。
しこたま鉛拾って、、、
本日終了!!
食べれる魚は突けなかったけど、ワクワクドキドキエキサイティングな一日でした!
今日はこんなところで!!
アディオス!!
コメント