江名ポイントC 潜り報告!! 2021年11月21日

211121突果 潜りログ

環境

ポイント

江名ポイントC

天気

曇り

気温

最高17°

海水温

5mmのウエットスーツで1時間くらいのんびり潜っていると寒さを感じる

透明度

4m先にいるアイナメがかろうじて見えるくらい。かなり良い!!

潜り時間

大体1時間30分くらいかな。

大潮 干→満

獲物

211121突果

遊泳ルート+捕獲,遭遇場所

211122潜りルート

国土地理院の写真

冒険をツラツラと

一か月ぶりくらいに海の調子が良さそうです!!

今日こそ釣りの一級ポイントと言われている塩屋崎灯台沖に潜ってやろうと♪

現場調査行きましたが、、、観光客多い、、、

この日は久々に一人潜りだったので、一人でゴリゴリの魚突き装備で観光客の目に触れるのは気が引けたので、、、、逃げます。。

久々の潜り日和!何処潜ろうかと考えてみます。

江名や三崎公園はいっつも潜ってるから、普段潜れないポイント攻めようと思ったのですが、、

それほど透明度が高い訳でもなく、、、江名や三崎公園は常に透明度が高い方なんです。

そー言えば、去年の12月頃江名のポイントCで3匹ヒラメ突いたことを思い出しまして。

2020年の12月

今度こそ、動画に収めるぞ!!

ってことで、江名ポイントCにDobon!

なんか、背中がエグれて海藻生えてるフグがお出迎え♪頑張って生きてください。

ここのポイントは基本砂場です。

底にドサッとヒラメが居らっしゃることがあるので探索していきます。

211122_初回動画

いらっしゃらないですね。。。

どもここ、堤防沿いにゴロタがあったり、堤防が壊れてて、地形が面白いのですよ。

途中シラスの恐ろしいほどの群れが、、、

先週の投稿でシラス獲ってシラス丼作りましたが、集魚灯使えば、ここでもしこたま獲れそうです。

引き続き海底調査していると、、

コブダイ!!動画ではわかりにくいですが、そこそこ大きいです。

これまでにもいわきでコブダイ見てますが、いままでで一番大きい!

成魚に出会えるのも時間の問題かもしれません。

コブダイ成魚

あとは~

デッカイショウジンガニが居たり~

堤防が壊れていたり~~

見たことないメジナ風の魚が居たり~

って感じなので、ここで、釣り糸落としてみるのも手ですよね。

大きめのリアルメジナもいましたよ!

ここまでの動画は、全部堤防沿い沖側でござる。

211122_堤防沿い

ってやってると、ゴーグルの中でコンタクト外れました。。。

こうなると、海上で装着するのは不可能なので、いったんENTRYポイントに戻ります。

装着シーの、次は、沖にある岩場周りを攻めますよ。

ほれほれ!!ここ必ずルアー的なものが落ちています。

岩場

写真左の岩場は満潮でもある程度目視できますが、右側の岩場は水面から顔を出すことがないので、気づかないで、引っ掛けてしまうんですね。。。

釣り人の皆さん気を付けて!!

この後も砂の上は探しましたが、お目当てのヒラメはいらっしゃらない。。。

なので、岩場を調査することに。

生命反応なし。。。

岩場2

一回アイナメがビューンと通りましたが、この辺の岩場は基本魚が少ない印象です。

タコもいそうでいない。。

今日はBO-ZUっぽいが、寒くなってきたので、もぉあきらめます。。

需要がありそうな、港内の動画撮影しながら帰ります。

江名港内側

タコ居ないね。。。そして、海底はドロドロしてるね。。

ここでワーム発見!!

場違い感凄い。。。

ついでにめちゃめちゃ綺麗なウミウシが居ましたので、撮っておきます。

??よく見ると二匹いますね!!

ドン・ワッセイしている最中だったようです。

邪魔してすまん!

最後にEXIT前の海底動画。

ってことで映っていないところでも採っていたジグ達だけが収獲です。。。

211121突果

かにゃしい。。

でも、江名ポイントDで釣りをしていたおじ様が、シマアジ釣りまくってました!!!

潜るポイント間違ったぜぃ!!!

アディオス!!

関連ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました