環境
ポイント
天気
晴れ
気温
最高15°
海水温
5mmのウエットスーツ+5mmグローブで寒さを一切感じず。
透明度
3m先にいるアイナメがかろうじて見えるくらい。戦えなくはないですよ。
潜り時間
大体2時間くらいかな。
潮
大潮 干→満
写真
獲物
- タコ
- カレイ
- ツブ貝
遊泳ルート+捕獲,遭遇場所
×-カレイ×-タコ×-アイナメ×-クロダイ
冒険をツラツラと動画付きで
昼の11時頃から新舞子出発点で南下しながらポイントめぐり。
どこに行っても濁りが強かったので、「今日は潜れないかな??」と思ってました。
ついでに寄った、中之作ポイントCがすごく透明度がよく見えました。。
これって、あるあるなんですが、海が浅いと海藻が見えて、まるで海がきれいなように見えるのです、、
天気も良かったので、速攻で突撃。
ここはクロダイのイメージしかなかったけれど、久々の潜りだったのでワクワク。
入って早々意外と透明度よくなくガッカリ、、
しばらく泳いでいると、三角錐の貝、、これ何なのかな?
なんだか会社の同僚に、塩ゆでしたらおいしいと聞いたことがあった気がしたので、後で網もって取りに来ようと思いました。
とはいえまずはお魚探し。。。砂の溝と岩場の境目を泳いでいると。。。。
出ましたデッケータコ!
久々にこのサイズに出会いました。
戦闘開始!!!
はい!速攻確保。
引き続き泳いでいると、、、またまたタコ、、、
今度は小さかったので、逃がしてあげました。大きくなったら食らわせてください。
さらにアイナメ!
これがめちゃデカい!!ここのポイント熱すぎないか!!!
この辺で折り返して引き返すことにしました。
タコもとれたし!満足状態で帰る途中。ほんとに上陸直前ですよ。
出ましたカレイ!
たまたま、銛を持っていなかったので、仕方なくナイフで戦うことに。
うぇぇーい!!意気揚々と帰還。
今日はここで終わりじゃなく、うまい説が出てる謎の三角錐を取りに行くことに。
集めていると。
なんかツブ貝みたいなの現れまして。
そっちのほうがおいしそうなので、対象変更!
集めていると。。
なんかデカいツブ貝見たいの現れまして。明らかに種類違うよね。
食いがいがありそうなので、対象変更!
ってやってるとまたまたカレイに遭遇。
ハイ失敗。
その後もアイナメの群れに遭遇。
アイナメって基本群れないよね。でも3匹くらい群れてたよ。
ってな感じで意外と熱いポイントだということが分かり、本日終了。
最高な1日でした。
コメント