環境
ポイント
天気
秋晴れ!
気温
最高17°
海水温
5mmのウエットスーツで無限に潜っいられる
透明度
2m先にいるアイナメがかろうじて見えるくらい。アクエリアスくらい。
潜り時間
大体1時間くらいかな。
潮
長潮 満
獲物
タコ 9匹
アイナメ 1匹
海タナゴ 1匹
遊泳ルート+捕獲,遭遇場所
国土地理院の写真
×-アイナメ×-タコ
冒険をツラツラと
最近は雨が多く、波が強いです。。。
一か月くらいは潜れていません。。
久々に、波が小さそうだったので、テンション高めで海に向かいました!
いつか潜りたいと思っていた、塩屋崎灯台下!
全然潜れるような透明度ではありませんでした。
例えるなら粉のアクエリアスが溶け切っていない感じ(@_@)わかりやすい。
まぁ12月になれば、透明度がグッと上がるので、その時まで待ちますわ!
今日は、江名など行きましたが、アクエリアスだったので、最悪の時はここしかない!
ってことで、中之作ポイントBです。
ここなら、透明度がある程度安定しています。
大型の魚は期待できませんが、タコや貝が安定して獲れます♪
さぁLet’s Dobon!!
溝に着いて即いました!タコさん♪
Go Pro オンしようとしたら、、、、SDカードエラー。。。。
中之作とGo Pro相性悪いのかな。。。
まぁタコ獲る動画は腐るほど撮ってきたので、まぁいいや。
ってことで、今回はログをここで終わりにして、ここからは「こうしたらタコ釣れるんじゃないか」作戦ネリネリ会を実施します!!
こうしたらタコが釣れるんじゃないか!?in 中之作!!
今日は、計11匹のタコを見つけたので、いるところは完全に把握しています!
そして、中之作のこのポイントなら、上からでも、いそうなところが確実に見えます!
ってことで、狙い目はスーパー引き潮の時です。
ある程度引いていると、この溝を残し水が無くなります。
国土地理院の写真
なので、この溝付近まで歩いていきます。
そして、タコのいるポイントは以下の二つです。
- 溝と岩場の縁にある穴の中
- 溝の中にたまに沈んでいる岩(1mくらい)の下
前者の縁と言っているのは以下の黄色いラインです。
国土地理院の写真
ここにはたまに穴があり、底に潜んでいます!
こんな感じの地形です。
後者の溝に沈んでいる岩(1mくらい)は、上から見えると思います。
溝は底が砂で、その上にドッシリと沈んでますから!
潜って探すときは、この岩の周りをグルっと回って、隙間にいないか探しています。
こんな感じです。
どちらにいるタコも、顔だけ出して、外の世界を監視しています。
なので、この周りをルアー?エギ?を走らせてやれば、食いついてくること間違いなしだと思います!
是非皆さんもやってみてください!
後日料理
先日、タコ焼きをやろうと思ったときにストックのタコが無かったので、しようがなくスーパーのタコを使いました。。
今後このような悲しい事件を起こさない為にも、茹でてたっぷり冷凍しておきます。
コメント