環境
ポイント
天気
満月の美しい夜
気温
最高3°
海水温
足は常に水に浸かっていたが、耐えられますよ。
透明度
参鶏湯くらい。今回は潮干狩りなので関係なし!
潮干狩り時間
大体1時間くらいかな。
潮
21時から23時を目指していきました。
獲物
タコ 2匹
ツブ 1個
探索エリア+捕獲
水色の範囲が探索エリアです
国土地理院の写真
×-タコ
冒険をツラツラと
ここ最近はちゃんと潜れてません。
今が熱い時期なのに。。
変な低気圧とかで荒れまくってます。
そんな事を愚痴っていても仕方がないので、潮干狩りに行くことにしました。
僕、夜の海が好きなんです。
普段見れないような生き物と遭遇できるし、容易に捕獲できるし!
ってことで、夜の潮干狩り向かいます!
そして、潮見表を見てて気が付いたのですが、夜に大潮でガッツリ潮が引くのは冬の寒い時期しかないのですね。。
この法則知りませんでした。
6月とかは昼間にガッツリ潮の引く日があります。
ってことで、この日も雪が降るくらい寒かったので、完全防寒で行きます!
5mmのウェットスーツ上下来ます!
これで全然寒さを感じない!
この日一緒に潮干狩りに参戦してくれたダイスケっチはウェダーで挑みました。
これも寒さは感じなかったとの事。
それでは海へ向かいます!ポイントは中之作ポイントC!
という事で、タコはいるようですね!!
そしてなかなか見ない程の潮ドン引き状態でした。
こりゃテンション上がる!
早速エントリー
タコ獲れるんですって~
楽しくなってきた♪
探索始めます!!
溝?水路はこんな感じ。。
濁り強めですね。参鶏湯(サムゲタン)くらいですね。
潜りの時はこの縁でタコ乱獲するのですが、今回はできなそう。
国土地理院の写真
ってことで、浅場調査
こんな窪みにタコさん隠れてそうですね。
でもおらず。。。
大きな窪みがあると水溜まりみたいになります。
覗くだけで楽しいのですが、なにもおらず。
ここは、テトラポット周りですね。
この時はここには何もいませんでした。
ライト二個持ちだったので一つはダイスケっチに貸してあげました。
穴をチョリチョリしても何もいなかったので、ツブ貝は採っておきます。
そしてついに!!!
シェェーイ!!
タコさんゲット!
こんなところにいるんですね。
アメリカ人の拳くらいの穴です。
そして、光強すぎて上手く映ってなくてすみません。
ピンポイントにしていたのが良くなかった。。
でも、これで、いそうなところを把握できました。
そして即!
今回はある程度映っていますね。
ほんで、このギャフヤバいでしょ??
最近買ったんですが、海中でもすっごく重宝します。
ほぼ一発で捕獲できますからね。
ダイスケっチ苦戦中。。。。
この辺の岩場面白いですね。何もいないけど。。。
引き続きタコ探ししていると、いい事思いつきました。
ウニを踏んで歩くと、そのウニを食べにタコが集まってくるんじゃないかと!!
調子に乗ってウニ踏んで歩いていると。。。
ヌガ!!!
強靭なウニを踏んでしまったのか、ブーツを貫通してきました。
テンションも下がったので、切り上げる事に。
本日の成果はこちら。
一日釣りして釣れないくらいなら、潮干狩り1時間くらいでこの成果出した方がいいですね。。
この前の日も私はノリノリタコライダーの効果検証でタコ獲っていたので、ダイスケっチに差し上げました。
今回使った道具紹介しておきます。
かなり気に入ってるので、是非使ってみてください。
1つ目はギャフ!凄く安いのでお勧めです。
後日料理
ダイスケっチからユデダコ写真送られてきました。
旨そうだ!
コメント