中之作ポイントB→小名浜港ポイントB夜釣り報告!! 2021年11月13日

シラス乾燥 釣りログ

環境

ポイント

中之作ポイントB

小名浜港ポイントB

天気

素晴らしい秋晴れ

気温

最高18°くらい

海水温

潜ってないのでわかりましぇん

透明度

2mの水深で海底が見える程度

釣り時間

21時~翌2時

小潮 満

獲物

211112の釣果

シラス

  • フグ 9匹
  • アジ 3匹
  • シラス 1000匹くらい?

釣り場所

中之作ポイントB

211112釣りポイント

小名浜港ポイントB

冒険をツラツラと写真,動画,商品リンク付きで

ここ最近雨や高波で土日に潜ることが出来てません、、が続いております。

今週は凪が続いていたので、なんだか潜れそうな気分♪

でもでも、週末が近づいて海欲を我慢できないくなったので夜釣りに向かう事に!

今回は一味違いますよ!

夜釣りのえさとなる海老を川で獲っていきます!

ってことで、近くの川へ。

ゴソゴソと。。。

海老取りに来たのに、タナゴやカニまで(@_@)

って言っても、獲ったのは僕じゃありません。。僕は見てただけ。。

釣れるかな???

今回は中之作ポイントBで釣ることに!

にしても、風強い、、、いつもいる伊勢海老釣り職人たちが居ません。

時期が過ぎたのもあるのかね??

そして、新兵器電気ウキ!

電気ウキ

これを使えば、夜でも、ウキが沈むのが見えるのだとか、、、

海老を付けて、しばし、、、待つ、、、

電気ウキ二つ

にしても、風が強すぎる、、、

強すぎで、ウキが吹き上がる、、、

こんなん、お魚さんが、海老のビョンビョンを感じることができないと思います。。。

なもんで、風の無い釣り場を求めて、、いつもの小名浜港ポイントB

着いて速攻でこれ落とします!

前にも紹介したこれ!!

垂らして5分くらいで来ました来ました!!

小魚たち!!!

すんごい量(@_@)

何だろうか、、サビキ対象よりははるかに小さい。

電気ウキ釣りは平行で進めながら、小魚の正体が知りたく、アミで掬ってみます!!

ぬぁぁぁあーーーー獲れる~~~~!!!

柄が長くて、細かいアミのたも網がお勧めです!

調子に乗って掬いまくり!!!

シラスっぽいよね?

ホントにシラスかわからないですね、、

釜揚げしてみて、普段のシラスになったら、釜揚げシラスだわ!

シラスやーーーん!!!

食べてみたら、、小名浜港の海水のちょっぴりしょっぱい感じが絶妙!!!

塩味が少ないので、売っているシラスより風味が強い!!マジ旨い!!

その後も掬いまくり、、

電気ウキでは、フグを釣りまくり、、、アジもたまにかかり、、、

そろそろ飽きてきたので、掬いまくったシラスを一気に釜揚げします!!

シラス

すんごい量(@_@)

三人で来てたんで、三人で山分け♪

この集魚灯ホント、マジでお勧め!!!

2000円だし騙されたと思って使ってみてください。
時にアジ、イワシ、時にスズキが寄ってきます!
太刀魚が寄ってきたときもあります。
 

寒くもなってきたんで、撤収します!!

料理編

私は、持ち帰ったシラスをレンチン→扇風機→レンチンを繰り返し、乾燥させました。

シラス乾燥

そして、シラス丼!!!

シラス丼

旨い!!!!!

しかし、、、シラス単体で食べた時の風味が感じられない、、、

気合い入れて作り過ぎました。。

ネットでレシピ見たのですが、いろんなもの入れ過ぎて、シラスの味が隠れてます。

ここで気づきましたが、海苔の風味って暴力的。。支配的。。絶望的。。

単体でパラパラ食べるのが一番楽しめる気がしました。

ダイキっチは、、

フグ

フグを持ち帰って食べたそうです。

食えるんだね~しかも、旨かったって!!

これからは、捨てずに食べてみましょう♪

アジはナメロウ

アジのナメロウ

美味しそうですね。

ダイスケっチは

ダイスケシラス丼

シンプルでシラスを楽しめそう!!

そんな感じで、本日も、初めての経験だらけで楽しかったです!!

アディオス!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました