三崎公園ポイントD→江名ポイントC→中之作ポイントC,D 潜り報告!! 2021年6月13日

メバル、ツブ、タコ 潜りログ

環境

ポイント

三崎公園ポイントD江名ポイントC中之作ポイントC,D

天気

曇り

気温

最高26°

海水温

5mmのウェットスーツで2時間潜ったら、寒い。。

港内は暖かいけど海底や沖は寒い。

透明度

三崎公園/小名浜港は赤潮で表層の透明度30cmくらい。

そのほかは、3m先のアイナメがかろうじて見える感じ。

釣り時間

11時~13時

中潮 干潮

獲物

  • 尺くらいメバル 5匹
  • ツブ 20個
  • タコ 1匹

潜りポイント 三崎公園ポイントD

冒険をツラツラと写真,動画付きで

今日は東京から魚突き仲間が来てくれました。

べべさんと呼んでます。

北海道からのダンス仲間で、一緒に魚突きをして、10年以上。

日本全国一緒に魚突き遠征をしてきた仲間です。

早速一押しのポイント三崎公園へ!

到着して直ぐに異変に気付きました。。

雨も降ってないのに、スーパー濁ってる、、、なんや??

Twitterなどで情報を見ると、どうやら正体は赤潮!!

潜れたもんじゃありません。

でもでも、様子を見てみたところ、1mちょい潜ると、透明度が増します。

これは、表層にしか赤潮の原因であるプランクトンがいないという事ではないでしょうか?

どうしても釣りをしたい場合は、仕掛けを深くまで垂らせば、お魚さんも、餌をみつけられるのではないでしょうか。

ってことで、即移動!!!

潜りポイント 江名ポイントC

冒険をツラツラと写真,動画付きで

そーなったら、次は透明度安定の江名ですよ!

港内の調査もかねて、駐車して速攻ドボン!!!

そして速攻エギ!

でも、このエギ、おもりがとれてて、使い物になりません。。。。

引き続き海底調査。

以降お魚があまり映っていない同じような海底動画続きます。

見たい人だけ見てね。

はい!

ここで、いったん上がって、沖に出ていきたいと思います。

そして、今まで見た中で、最も潮が引いておる。。。

こんなことある?

歩かないと泳げる水深のところまで行けません。。。

最後立ちションしてる???

ブルーな気持ちになりましたが、気を取り直して、、、

ブルーな気持ちになりました。

これわかりずらいですが、注意されています。

この人、江名の採鮑組合の偉い人です。

採鮑組合

普段は、「お前は魚突きだけだから」って海に入ることを許してもらってましたが、今日はエキゾチックな顔のべべさんがいるせいか、許してはくれませんでした。

言い分はこうです。「お前らがアワビやウニを獲らないのは分かってるけど、ウェットスーツを着て海に入ることを許してしまったら、他にマネする人が出て、我慢できなくてアワビを獲ってしまうから、全面的に禁止にしてる!!」とのこと。。

この言い分は法的になんの効力もないのですが、、、

べべさん法学部出身で、その辺はとても詳しく、、、

面倒なことにしないほうがいい事細かく教えてくれました。まぁ内容はめんでぃ臭いので、ここには書きませんが、注意されたら、直ぐに退散しましょう!!

移動!!!!

潜りポイント 中之作ポイントC,D

■ツブ貝 ×黒鯛 ×アイナメ ×メバル 群 尺メバルの里

冒険をツラツラと写真,動画無しで

ポイント変えていつも通りのポイント覗いてみました。

この日はほんとに潮がドン引きだったので、東西に続く溝以外岩がむき出しです!!

溝も太ももくらいの水深。

岩むき出し

ウェーダーを着たおっちゃんが二人いて、一人はむき出しの岩場で潮干狩り。もう一人は溝に入って釣りしてました。

こんな光景なかなかないので、GoPro オン!!・・・・・・・・・・・

ピピッとならない、、、はいでました、、不調。

なもんで、この日の以降の動画/写真はありません。

とはいえ潜ります。

浅すぎて、いつものところからエントリーできないので、溝まで歩いて、ドボン!

entry

めちゃめちゃ透明度がいい!!こりゃ普通に潮干狩りでツブ拾いできますよ!

浅い海でチャプチャプしながらツブ外回収いたします。

透明度がいいから、獲れるわ獲れる!!

クジメもとにかく多いのね。

一通り回収したら、沖に行きましょう。

荒れてるときは近寄れない、溝の入り口。

ここは岩場で、ゴツゴツしてて、すごく面白い。

岩の隙間には、クロダイ、メバル、アイナメがいますね。

珍しい魚はいなかったので、沖の防波堤まで泳ぐことに。

ここまでくると水面から7mくらいの底が見えません。

これって酔いそうになるんです。。。。

ブルーオーシャンの中を泳いでいると、、、、、

海底、濁りの先にうっすら見える黒鯛の群れ発見!!!!黒鯛か、、、旨い食べ方しらないしな、、、

んんん!?!?!?黒鯛じゃない!!デカいメバルだ!!!

三崎公園の「尺メバルの里」のメバルよりデカい!!

こんなところに群れがあったのか。

しかも、めちゃめちゃスレてないから楽勝で近づけるし、楽勝で突ける♪

無双乱舞して、4匹確保!もぉ無限に獲れてしまうので沖防波堤に向かうことに。

メバルの里

道中底は砂場で、何もいなかったよ。

防波堤に着いても何もいなかったよ。

テトラはめちゃめちゃデカいタイプで、コンクリートの底は4~5mくらい。

底はコンクリートで、3mくらい離れたところから、♯型のブロック。

これは、サンマリーナの沖の防波堤、と同じ作りです。

沖堤防

ここにも何もいなく。。。

もぉなんだか寒くなってきたので、帰ります。

一目散に帰ります。

最後追加でツブ獲って、今日は終了。

車に戻ると、、、先に上がっていたべべさんがめちゃめちゃ叫んでます。。イデェ!!イデェ!!

めちゃめちゃ痛がっています。 ????

どうやら、メバルの背びれに刺され、毒でやられたようです。

ホントに痛そう。

こういう時ってどうすればいいか知ってます?

答え:50℃以上のお湯に患部をつける!!

アイゴやクラゲ、オコゼ、エイなどの海の生き物の毒って、タンパク毒であることが多いのですが、それらは、50℃以上で分解されてしまうのです。鶏卵が白くなる感じかな??知らんけど

べべは熱湯に指を付けて、アツ!!!って叫んでました。どっちにしろうるせー。。。

めでたしめでたし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました