環境
ポイント
天気
晴れ
気温
最高32°
海水温
水面は3mmのウエットスーツで寒さを感じないが、3mも潜ると、キンキンに冷たく、寒いです。
透明度
3m先にいるアイナメがかろうじて見えるくらい。戦えなくは無い、、
潜り時間
三崎公園 40分くらい 江名 90分くらい
潮
小潮 干
写真
獲物
三崎公園ポイントC 遊泳ルート
動画再生の注意点
以降の動画は濁りがあるので、高画質で見ないと、何を映しているのかわからないかもしれません。鮮明に見たい動画は、youtubeアプリを開いて、以下設定で、高画質再生にしてみてください。 パソコンだと自動でHDモードになるのですごく見やすいと思います。
三崎公園ポイントC 冒険をツラツラと動画付きで
ついに来ました!!!梅雨明け!!
すんごく厚いです(*_*)
32℃くらいあったと思います。
このくそ暑い中、くそ暑い時間に集合!!
いつもの、ダイキとダイスケさん♪
テンションは上がっていたのですが、透明度はいまいち、、、
まぁ潜りましょう!
やっぱり透明度よくないね、、、ウネリも何気に強いから、酔いそう、、
海藻が視界いっぱいにあると10秒で酔うんです!知ってました??
潜ってて酔うメカニズムを知ったのだけど、三半規管のとらえる揺れと、視界の揺れがズレた時に酔うのですよ。
車で携帯見てたら酔うでしょ??あれって、車は曲がったりして、三半規管は遠心力や揺れをとらえているけど視界は固定されているでしょ?それで酔うのよ。
3D酔いは、視界は、くるくるしてるのに、三半規管は揺れをとらえないから、酔うのですよ。
ホモサピエンスとしての30万年間の歴史上こんな事はあり得無かったので、ここ数100年で発生したこのような事象には対応しきれないのですよ!
視界が海藻でいっぱいだと、体(三半規管)は波に揺られているのに、視界に広がる海藻も一緒に揺れるから、相対的に、動いていない様に見えるんです。それで速攻酔います。
そんな時は、視界に、波と一緒に揺れない岩を入れてやると、1秒で酔いが治まります。
はい、ウンチクはさておき、濁りの強い中泳いでいると、、、
なんじゃこりゃ~~~
沈没船??それにしては、底面が平面すぎる、、、何なんでしょう。。
魚の住処になっているわけでもなさそう。じゃんねん。
そのあとしばらく泳いだけれど、、クロダイとメバルくらいしか目撃できず。。
ウネリも恐いから帰ります!!
帰る途中、歩けるようなところに、大きなクジメがいました!アイナメ並みにデカい!
かなり上手に擬態していますが、あなたには見つけられますか??
そんなこんなで、ダイスケさんのみスズキゲット!
みんな不完全燃焼なので、江名に行くことにしました!
江名ポイントD 遊泳ルート+捕獲,遭遇場所
×-ムラソイ ×-アイナメ ×-タコ
江名ポイントD 冒険をツラツラと動画付きで
到着したけど、やっぱり透明度は良くないね(*_*)
とはいえ、高温でのぼせそうなので浸かります。
ドボンして即アジの群れ!
これってサビキで釣るようなアジかな??結構デカいのだけど。
もしかしてシマアジ??・・・にしては体高がない??
しばらく何にもいなく、、濁りも強く。
一本目の溝の棚にアイナメ発見!!
動画では見えてませんが、、肉眼では僅かに見えています。
そして意外と小さかったね。。ごめんよ。。。でも獲った魚は食らうぜよ!!
そこから、沖へ!ゴツゴツしてて、魚がいそうだけど、全然おらず、、、
棚に差し掛かるとやっぱりいました。
アイナメさん。棚の隙間を好むらしいですよ。奴ら!
泳ぎ進めて、二本目の溝!ここは安定のメバルはん。
尺超えはいなかったので、スルー大きくなったら、いただきます♪
そして、この辺重り落ちてるんですね。。ここまで投げる人がいるとわ!!
二つゲット!!
ここから今回の山場ですよ!
江名の海底クルーズでも紹介した、キューブ周り!
バチクソ魚影が濃いです!
見えました?アイナメに、メバルに、、、、ムラソイ!!
逃げたの見えました???ムラソイ!!
Z型のブロックに隠れましたね!?!?!?
突きましょう!!何気に、私にとって、初魚種です!
ごめんね釣り人の皆さん。
ただ、今後もここは魚影が濃いと思うので、変わらずチャンスですよ!
次も、やはり棚の、ミルフィーユ状態の隙間になんまらデカいアイナメがいました!
そして、そのすぐ横の棚の上がりきったところに、正に今仕掛けられてる、仕掛け!!
こーなってるんだよ!
見えました?鉛。
まぁいいところに投げてるんだけど、棚の降りたところに垂らすべきなのですよ!!
アイナメはね。棚の登り切ったところにはいないです!
棚の水平に空いている隙間か、ボトムにある障害物に隠れてます!
だからさ、釣りの時は、こんな感じで、棚と平行に仕掛けをズリズリと引っ張れば釣れると思うのだけど!!??
はい!!!
これである程度満足したので、帰りに鉛拾いしまっせ~~~
この辺はね~防波堤が近いから釣りの仕掛けを投げやすいうえに、引っかかりやすいから、鉛がしこたま落ちてます。
でも、魚いないよ、、、、タコくらいしかいないよ。
溝には、シマアジやら、カンパチが入ってくるけどね。
ってな感じで!!!!
本日終了!!!
今日も楽しかった♪
来週は4連休だから、八丈島に魚突きに行ってきます!
釣りの参考にはならないだろうけど、死んでなければ動画くらいはアップします~
アディオス!!!!
コメント