初心者でもできる!潜人が提案する魚の習性を利用した釣り方法4種類

コラム

海に潜っていて、直接魚の行動を見て、「こんなところに魚がいるのか」とか「こういう生態なのか」と気づくときがあります。

そこで、そんな習性を利用し、こんな釣り方法をやったら効率よく魚を釣れるのではないかという提案をさせてもらいたいと思います。

防波堤の繋目探り釣り

対象魚

   などなど

利用する習性

防波堤にはある一定の間隔でつなぎ目があります。

このつなぎ目にはある程度の隙間があり、ここは魚の隠れ家になっています。

また、生き物が多いことから捕食する魚も寄ってきます。

中層でこの隙間にカレイが首を突っ込んで何かを探していたことがあります。

また、魚だけでなく、伊勢海老がこの隙間に入っているのを見かけたこともあります。

提案する釣り方法

防波堤の繋目を狙い、餌を垂らす釣り方法。

堤防の組み方によっては、海底のつなぎ目と上部の繋目が互い違いになっている場合があります。

しっかり海底の繋目の隙間を狙って仕掛けを垂らしてやる必要があります。

実績

実績レポートいただきましたので、ここで貼り付けます。

 

テトラポット平行走らせ釣り

対象魚

ヒラメ

利用する習性

ヒラメやカレイといった平物は、テトラポットの平面の部分にドサッと乗っかっていることが頻繁にあります。

また、テトラポットのすぐ脇の砂場でも、同じく高確率で見かけます。

テトラポットは魚に取って貴重な隠れ家でもあるので、魚影が濃く、特に防波堤の先端には潮が当たりやすいせいか、さらに魚影が濃いです。

動画が載せられないのが残念です。

撮影したら載せます。

 

釣り方法

防波堤に平行にルアーを走らせる釣り方法。

これができるテトラポットの配置は珍しく、的確にキャストしなくては、PEラインがテトラポット肌と擦れすぐ切れてしまいそうですが、やってみる価値はあると思います。

ある程度斜めでも、効果がありそうです。

海底コチコチ釣り

対象魚

  などなど

利用する習性

石や岩のぶつかり合う音が聞こえると、餌を求めて寄ってくる習性を利用します。

↑この動画では聞き取りにくいですが、岩影に隠れた後、石をコチコチして石鯛を寄せています。

魚は自分で石を転がすことができません。

なので、石が転がる音を聞きつけると、餌が表面に出ていないかと寄ってきます。

魚突き界では音で寄せるという手段はよく使われます。特に石鯛はとても音に敏感です。

釣り方法

堤防など、海底がコンクリートもしくは、岩場のポイントで、大きめの重りを付け、コツコツと鳴らします。

この音を波で石が転がった音だと勘違いした魚が寄ってくるのではないでしょうか?

海底ポフポフ釣り

対象魚

  などなど

利用する習性

砂が舞い上がった時に、餌を求めて寄ってくる習性を利用します。

魚は自分で砂を掘ることができません。

なので、砂が巻き上がっている場所を見ると、餌が表面に出ていないかと寄ってきます。

魚突き界では砂を巻き上げて真鯛やハマフエフキを寄せるという手段はよく使われます。

釣り方法

海底が砂のポイントで、大きめの仕掛けを付け、砂面をポフポフと巻き上げます。

これに寄ってくる魚は確実にいるので、そこに餌のイソメなどがいたら、食いついてくるのではないでしょうか。

報告のお願い

釣りに行ってみたけど、どうしてもつれないときなど、ここで提案した釣り方法をやってみてほしいと思います。

そして、実際に釣れたら、twitterでも直接問い合わせでも写真付きで連絡いただければ、ここのページに実績として乗っけていきたいと思います!!

よろしくお願いいたします!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました