江名
いわきでは数の少ない磯場。一部は底が砂の場所もあり、平ものも多く住み着いている。透明度は年間を通して安定して高い。潜りの一級ポイント!
江名でのおすすめの遊びと獲れるもの
遊び | 獲れるもの |
---|---|
釣り | |
素潜り/魚突き |
透明度が良ければ、銛一本で上の全部獲れる |
全体マップ
江名は管理人が潜り倒してるだけあって情報たっぷりです。
※国土地理院の航空写真
ポイントA
ここは湾なので、年間を通して静かな海。水深も深いところで5m位。テトラから魚影があるところまで遠い+岩場なので、根掛かりした糸や仕掛けがたくさん落ちています。釣りの際は気を付けて!






※国土地理院の航空写真
ポイントB
ボートショップの敷地にお邪魔して入っていくポイント。左の堤防では釣り人が多いが、私は潜った事無いので、情報は薄い。右側は波が高くて、テトラより沖に出れることは少ない。けど、沖には座布団ヒラメがいますよ。岩場が続くので、右側で釣りはむずかしいのかな。。。







※国土地理院の航空写真
ポイントC
港内
ここの港はゆっくり釣りができるポイント。
春や秋には家族連れでもサビキができる。
底は泥のような感じ。平物は生活し易そう。
コチやヒラメが港内に入ってくることもあるらしいが、外海のほうが圧倒的に多い印象。
メバルを釣っている人もいますが小さいですね。。。
外海
外側の防波堤に行くときは、波を被らぬ様、滑って転ばぬ様気を付けてください。









※国土地理院の航空写真
ポイントD
ここの港は管理人が一番潜るポイント。実績は多いが、それは単純に潜ってる回数が多いから。しかし、タコやアイナメの量が多いのは事実です。西側の堤防から釣りをしている人はあまりいないが、かなりねらい目です!!









※国土地理院の航空写真
写真
ポイントD海底動画
ポイントE
ここのポイント情報を載せようと思いましたが、釣りでは狙うことができません。よって、潜り/魚突きで狙うことになります。しかし、ここは波も強く船も通るので魚突き初心者が向かうととても危険なので、あえて、掲載は控えます。ただ、魚影はとても濃いので、どうしても行きたい人は 私に連絡ください。装備やスキルによっては連れて行ってあげます。
獲れる魚
- ヒラメ
- メジナ
- カレイ
実績~ブログから抜粋~
江名にかかわる記事を更新しましたら、ここにあげていきます。